働き教育センター 湖南にお伺いさせていただきました。
子育てで大切なのは「致命的ではない失敗をいくつ安全に経験させてあげられるか」
個人的にそう思ってきました。
働き教育センターさま、就労移行支援におかれて、トライアンドエラーの中で「生きていくための、生きていける生きた力」をそれを活かせる環境とともに創り上げていらっしゃいました。
それに先立つ教育でも重要ですし、滋賀にこういう場があると知っていることはとても大切だと思います。
「特別」はない。「普通」がないから「特別」も無い。
聴かせていただけて嬉しいお言葉でした。
これぞインクルーシブ。
少子化で日本の人口はどんどん少なくなっていきます。
制度に人を合わせていくのではなく、人に制度を合わせていける方向に進みますように。
書かせていただきたいことが山盛りで書き足りませんが、どこかでまた。
制度もいろいろ勉強しなきゃ。
私も頑張ります。
セロハンテープの台に物差しを貼っていらっしゃるのは「だいたい」が苦手な利用者さんが惑われないように「だいたい」ではなく「3cm」切れるようにという合理的配慮とのことです。「たったそれだけのこと」の積み重ねが暮らしやすい社会をつくるのでしょう。素晴らしいです✨




働き教育センター湖南
学校法人関西福祉学園の運営する障がい者の相談支援・就労支援を行う総合支援施設です。「障がい者総合支援法」に定められた就労移行支援事業を行っています。ホームページは下のリンクからご覧ください。